まちキャンでまなぶ

まちキャンでまなぶ

まちなか大学

色彩学入門 -色のキホンと配色技法-(5回連続講座)

日常の中でごく自然に配置されているあらゆる色彩は、実は私たちの心理に対して大きく作用しています。色彩の基本、日本における色彩文化や配色理論、日常で使える配色技法をさまざまな例を通じて学び、実際に配色カードを使って組み合わせを試してみましょう。

色彩学入門 -色のキホンと配色技法-
講座紹介
コーディネーター長岡大学 特任講師 池優子
受講料5回で4,300円(配色カード代含む)
定 員30名(先着)
申 込受付開始:8月12日(火)~
インターネットまたはお電話で(0258-39-3300)
各回のテーマ
①色の基本と仕組み
日 時2025年9月25日(木)19:00~20:30
場 所まちなかキャンパス長岡3階 301会議室
講 師長岡大学 特任講師 池優子
内 容
「白って200色あるねん!」その通りです。その200色を確実に違う色として認識するために、色には色の違いを計る(表す)ものさしがあります。まずはその色の見分け方を学びましょう。
②日本の色彩文化と歴史
日 時2025年10月2日(木)19:00~20:30
場 所まちなかキャンパス長岡3階 301会議室
講 師長岡大学 特任講師 池優子
内 容
日本人が最初に認識した色とはなんでしょうか。どの時代も、色彩はさまざまな役割を果たしてきました。古代~平安時代、江戸時代、近代~現代の日本の色彩文化を比較しながら見てみましょう。
③配色のシステムと理論
日 時2025年10月9日(木)19:00~20:30
場 所まちなかキャンパス長岡3階 301会議室
講 師長岡大学 特任講師 池優子
内 容
よい配色とはいったいなんでしょうか。感覚だけでなく理論を学ぶことで、色を決めることが楽になります。日本色彩研究所のPCCSを基本とした配色理論について説明します。さまざまな配色をシステマチックに作る方法を学びましょう。
④ファッションの配色技法
日 時2025年10月16日(木)19:00~20:30
場 所まちなかキャンパス長岡3階 301会議室
講 師長岡大学 特任講師 池優子
内 容
ファッションの配色には、こうなりたいというイメージを基準にするパターンと、自分が生来もつ肌の色を基準にするパターンがあります。それぞれの配色技法を学び、ワークを通じて理解を深めましょう。
⑤インテリアの配色技法
日 時2025年10月23日(木)19:00~20:30
場 所まちなかキャンパス長岡3階 301会議室
講 師長岡大学 特任講師 池優子
内 容
部屋のイメージをつくるインテリアには、好みやTPOによりさまざまな配色例があります。ユニバーサルデザインの観点からの実用的な配色の工夫や、色彩心理を利用した配色についても見てみましょう。

過去年度の講座

講座について・申し込み方法

講座申込の前にお読みください

ホーム > まちキャンでまなぶ > 令和7年度 講座一覧 > 色彩学入門 -色のキホンと配色技法-

すべての講座
まちなかカフェ
ながおか学カフェ サイエンスカフェ 芸術カフェ ビジネスヒントカフェ 生活カフェ 多文化カフェ ティーンズカフェ
まちなか大学
まちなか大学院
こども講座
こどもカフェ こども大学
ボランティア企画講座
市民プロデュース講座
企業・団体プロデュース講座
まちづくり市民研究所
米百俵塾・平成国漢学校
まちキャン講座動画配信
すべての講座
まちなかカフェ
ながおか学カフェ サイエンスカフェ 芸術カフェ ビジネスヒントカフェ 生活カフェ 多文化カフェ ティーンズカフェ
まちなか大学
まちなか大学院
こどもカフェ 子ども大学
ボランティア企画講座
市民プロデュース講座
企業・団体プロデュース講座
まちづくり市民研究所
米百俵塾・平成国漢学校
まちキャン講座動画配信