まちキャンでまなぶ
悩みやストレスのない人はなかなかいません。韓国には仏教の教えをもとに気楽に生きる智慧(ちえ)を説く僧侶がいて、怒りの抑え方、家族や職場での悩みなど、日常の問題に対して国境を越えて役に立つ助言を行っています。お坊さんと相談者の事例を通して、韓国仏教の考え方から悩みに対するヒントをもらいましょう。
コーディネーター | 長岡大学 教授 權五景 |
---|---|
受講料 | 5回で3,000円 |
定 員 | 30名(先着) |
申 込 | 受付開始:4月10日(木)~ インターネットまたはお電話で(0258-39-3300) インターネットでの申込はこちら |
日 時 | 2025年5月14日(水)19:00~20:30 |
---|---|
場 所 | まちなかキャンパス長岡3階 301会議室 |
講 師 | 長岡大学 教授 權五景 |
内 容 | |
できるだけ気楽に生きるための韓国仏教の考え方を紹介します。すべての物事が原因や条件の組み合わせで成り立っているという「縁起」という考え方と、すべての苦しみの種である三毒(貪欲、怒り、愚かさ)を取り除ける「恩人」思想を学びましょう。 |
日 時 | 2025年5月21日(水)19:00~20:30 |
---|---|
場 所 | まちなかキャンパス長岡3階 301会議室 |
講 師 | 長岡大学 教授 權五景 |
内 容 | |
仲の良い夫婦もいれば、そうではない夫婦も存在します。その違いはどこから生まれるのでしょうか。そのような関係になった原因(自分の内側を見ない)について説明し、お坊さんと相談者たちとのさまざまな事例を紹介します。 |
日 時 | 2025年5月28日(水)19:00~20:30 |
---|---|
場 所 | まちなかキャンパス長岡3階 301会議室 |
講 師 | 長岡大学 教授 權五景 |
内 容 | |
世の中の人間関係で、唯一代わりが効かないのは親子関係です。子どもと親は互いに怒らせ、泣かせることがありますが、これは過度な期待と子どもの特性を理解していないことから生じる現象です。これらの現象について、お坊さんと相談者たちとのさまざまな事例を紹介します。 |
日 時 | 2025年6月4日(水)19:00~20:30 |
---|---|
場 所 | まちなかキャンパス長岡3階 301会議室 |
講 師 | 長岡大学 教授 權五景 |
内 容 | |
職場には、時折、その言動がなかなか理解できない同僚がいますが、その人とうまくやっている人も存在します。「命をかけてまでその人を嫌う必要があるのか」という視点から考えてみるとどうでしょうか。お坊さんと相談者たちとのさまざまな事例を紹介します。 |
日 時 | 2025年6月11日(水)19:00~20:30 |
---|---|
場 所 | まちなかキャンパス長岡3階 301会議室 |
講 師 | 長岡大学 教授 權五景 |
内 容 | |
怒りほど自分にとって損する行動はありません。分かっていてもついつい怒ってしまいます。それは、一瞬にして自分を見失ってしまうからです。自分を見失わない方法を2つ(低い心構え、呼吸)紹介し、お坊さんと相談者たちとの多くの事例を紹介します。 |
ホーム > まちキャンでまなぶ > 令和7年度 講座一覧 > 気楽に生きるヒントとなる韓国仏教