まちキャンでまなぶ

まちキャンでまなぶ

まちなか大学

状況 状況

発酵を科学する
-発酵を理解し、
Inner Beautyライフへ-
(5回連続講座)

江戸時代から醸造文化が栄えた摂田屋で、実際に糠床をつくったり、味噌づくりの秘訣を学んだり、蔵をめぐったりしながら発酵を体験していきます。発酵を理解し、発酵を通じたInner Beautyライフを皆さんの日々の中に取り入れましょう。発酵博士が皆さんを発酵の世界へご案内します。

発酵を科学する-発酵を理解し、Inner Beautyライフへ-
講座紹介
受講料6,000円
定 員18名(先着)
申 込講座は終了いたしました。
①微生物発酵ワールド・仕込み-糠床作成-
日 時2021年8月25日(水)13:00~14:30
場 所摂田屋6番街発酵ミュージアム 米蔵(現地集合)
講 師長岡技術科学大学 教授 小笠原渉
持ち物保存容器、エプロン
服装汚れてもよいもの
内 容
糠床は発酵の中でもキングオブキングと言って良いほど、複雑な微生物システムで成り立っています。糠床は、身体に良い様々な乳酸菌や酵母を育てながら、糠の栄養素と身体に良い微生物を野菜に吸い込ませる“床”です。微生物の営みを科学で解き明かしていきます。
②わたしの手前味噌
日 時2021年9月1日(水)13:00~14:30
場 所摂田屋6番街発酵ミュージアム 米蔵(現地集合)
講 師味噌星六 店主 星野正夫
持ち物保存容器、エプロン
服装汚れてもよいもの
内 容
摂田屋にある味噌星六。店主は、生まれも育ちも摂田屋で、東京電機大学卒業後は電子部品メーカーに勤務した元エンジニア。こだわりの原料、昔ながらの手づくり、無農薬・無添加で味噌をつくっています。「発酵哲学」を学びながら、「味噌づくり」をしましょう。
③摂田屋微生物発酵ワールド・食す-糠漬け食べ比べ-
日 時2021年9月22日(水)13:00~14:30
場 所摂田屋6番街発酵ミュージアム 米蔵(現地集合)
講 師長岡技術科学大学 教授 小笠原渉
内 容
顕微鏡を使うと、育てた微生物の営みを観察できます。第1回で漬けた糠漬けを食べ比べて、その営みによって味が変化することを体感してみましょう。糠床のメカニズム、身体に良い乳酸菌の育て方を学び、身体を内側からキレイにするInner Beautyの秘訣を考えてみませんか。
④日本の酒-成り立ちから江戸庶民の酒まで-
日 時2021年9月15日(水)13:00~14:30
2021年12月1日(水)13:00~14:30
場 所摂田屋6番街発酵ミュージアム 米蔵(現地集合)
講 師吉乃川株式会社 経営戦略部 横本昌之
内 容
長い歴史を持つ日本酒。私たちはなぜ酒を飲むのか。日本酒の成り立ちや、日常的に酒が飲まれ始めた江戸時代の庶民がどのように酒を楽しんでいたかなど、発酵と日本人の関係を歴史文化を通してお話しします。
③“発酵する”摂田屋散策
日 時2021年9月8日(水)13:00~14:30
2021年12月8日(水)13:00~14:30
場 所摂田屋6番街発酵ミュージアム 米蔵(現地集合)
講 師ミライ発酵本舗株式会社 代表取締役 高田清太郎
内 容
500m四方に6つの醸造蔵のある摂田屋地区。江戸時代に、幕府の御領地として味噌や醤油づくりが発達し、奇跡的にも戦災を免れたエリアで、明治期から残る趣ある建築物が多数あります。この地区を歩きながら、発酵のまち摂田屋を体感してみましょう。

過去年度の講座

講座について・申し込み方法

講座申込の前にお読みください

ホーム > まちキャンでまなぶ > 令和3年度 講座一覧 > 発酵を科学する-発酵を理解し、Inner Beautyライフへ-

すべての講座
まちなかカフェ
ながおか学カフェ サイエンスカフェ 芸術カフェ ビジネスヒントカフェ 生活カフェ 多文化カフェ
まちなか大学
まちなか大学院
こども講座
こどもカフェ こども大学
市民プロデュース講座
ボランティア企画講座
米百俵塾・平成国漢学校
まちづくり市民研究所
まちキャン講座動画配信
すべての講座
まちなかカフェ
ながおか学カフェ サイエンスカフェ 芸術カフェ ビジネスヒントカフェ 生活カフェ 多文化カフェ
まちなか大学
まちなか大学院
こどもカフェ 子ども大学
市民プロデュース講座
ボランティア企画講座
米百俵塾・平成国漢学校
まちづくり市民研究所
まちキャン講座動画配信