
まちキャンでまなぶ
こども大学
1/10サイズの自分の家をつくって、地震に強い家とはどんなものか考えましょう。身近な存在である建築を良く知り、自分でも設計できるようになれば、自分の家を持つことが楽しみになります。将来は建築士になるかも!

| 受講料 | 2,500円 |
|---|---|
| 定 員 | 小学5・6年生20名 |
| 申 込 | 講座は終了いたしました。 |
| 日 時 | 2019年8月11日(日)14:00~16:00 |
|---|---|
| 場 所 | まちなかキャンパス長岡4F 創作交流室 |
| 講 師 | NPO法人建築・住教育研究会 代表 後藤哲男 |
| その他 | 宿題:自分の家の平面図を描いてくる |
| 内 容 | |
| 建築に必要なものは何でしょう?屋根と、それを支える柱です。柱と地面の関係性や、柱の本数を変えるとどうなるのか、安定しているとはどんなことなのかを模型をつくりながら考え、建築を安定させるための条件を見つけていきます。 | |
| 日 時 | 2019年8月18日(日)14:00~16:00 |
|---|---|
| 場 所 | まちなかキャンパス長岡4F 創作交流室 |
| 講 師 | NPO法人建築・住教育研究会 代表 後藤哲男 |
| その他 | 宿題:将来の自分の家を描いてくる |
| 内 容 | |
| 最近は地震が多く発生し、毎年のように建物に被害が出ています。では、地震で壊れない家はどんな仕組みなのでしょうか。秘密は「三角形」。図形の中でも変形する形としない形があります。そして、三角形は変形しない最も単純な形なのです。 | |
| 日 時 | 2019年8月25日(日)14:00~16:00 |
|---|---|
| 場 所 | まちなかキャンパス長岡4F 創作交流室 |
| 講 師 | NPO法人建築・住教育研究会 代表 後藤哲男 |
| その他 | 完成した模型は持ち帰れません。 |
| 内 容 | |
| 描いてきた将来の自分の家をもとに、1/10組立て模型で自分の家をつくります。耐震補強のバランスの良い入れ方などを学びましょう。最後にどのような家ができあがったか、みんなで鑑賞会をします。 | |
ホーム > まちキャンでまなぶ > 平成30年度 講座一覧 > 模型を組み立てて建築を学ぼう!